夫婦や親子で協力した住宅ローン3種類|住宅ローンの基本

大阪市城東区で健康的な天然素材にこだわりお家づくりをしている平和建設です。
住宅ローンの正解は一人一人違います。そのためにネットで探していても、何が自分たちにあっているのか?
色々悩んでしまうと思います。

夫婦や親子で協力して借りる方法

①収入合算(連帯保証)

②収入合算(連帯債務)

③ペアローン

の3種類と注意点をまとめてみました。

協力して住宅ローンを借りたいけど、その違いがよくわからないという方の参考となる資料になっていると嬉しいです。

協力した住宅ローンの注意点

3つの違いなどを紹介していく前に、いくつか注意点があります。
まず、親子か夫婦でないと住宅ローンを協力して借りることができないということ。

兄弟で協力して、親御さんの家を建ててあげるなどは基本できません。(知っている限り、住宅ローンでは難しいと思います。)

未婚率もこれほどまでに高くなっているのですから、対応しても良さそうなのですが、、

また、住宅ローンを協力したからと言っても名義は必ずしも分割ではない。

これから説明する3種類ごとの違いとも関係しますが、協力する場合の名義や持ち分割合も各種住宅ローンの借り方によってオススメの割合が変わってきます。

合わせてご確認いただけたらと思います。

収入合算(連帯保証)

例えば、夫が債務者、妻が連帯保証の場合
夫の返済が滞ると、妻に返済の義務が生じる。
銀行での住宅ローンで収入合算での借り入れを行う場合は、この連帯保証型が多い。

団体信用生命保険の加入:債務者

住宅ローン控除の適用:債務者

収入合算(連帯債務)

収入合算で1つのローンを借りる。夫が主債務者の場合例えば、妻は連帯債務者となり、双方が同等の返済義務を負う。
銀行系では少ない。

団体信用生命保険の加入:債務者1人または2人
フラット35での2人団体信用生命保険
「デュエット」(夫婦連生団信)
※3大疾病付機構団信でのご利用はできません。

住宅ローン控除の適用:債務者2人

同一物件に対して、借入を分けて2本のローンを借りること。
夫と妻それぞれが債務者で、お互いの連帯保証人になる場合も。

例えば、2000万円+1000万円)2000万円を夫が主、妻が連帯 1000万円を妻が主、夫が連帯とする。
別名、たすき掛け

ローン契約時の印紙代や事務手数料が2本分かかる。

団体信用生命保険の加入:債務者2人
万が一の場合は、主になった分だけ保険適用

住宅ローン控除の適用:債務者2人

協力した住宅ローンは注意が必要だけど、メリットも

今回説明した協力して借りる住宅ローンは、万が一収入が減った場合どうするのか?離婚した場合どうするのか?などのリスクがあり。
将来のことをしっかり話をして決めていきましょう。

また協力した住宅ローンは一人当たりの返済比率が無理しなくなるので、金利優遇幅が良くなることもあります。

デメリットとメリット
どちらもしっかりと検討に入れていきましょう。

お家づくりは落ち着いて一歩ずつ。
住宅ローンもお気軽にご相談してください。